森をいかす>間伐材を活用したSTEAM教育の取り組み

間伐材を活用したSTEAM教育の取り組み

 2020年より始まった東京学芸大Explayground推進機構のラボの一つであるGREEN TECH ENGINEER LAB(GTEラボ)との協働プロジェクトでは本会の間伐材を活用しています。地球環境部、GTEラボの中高大学生が間伐した材を搬出し、地元の方に製材、乾燥いただき、東京学芸大学小金井キャンパスに持ち込んでいます。ここには住友林業が同大に寄付し、Explaygroundの活動拠点となっているCLTcomboという研究棟があり、中高大学生が間伐材を加工する場となっています。
 ここで彼らに課せられたミッションは「自分たちが間伐した材を使うこと」「社会・問題解決につながる製作物を作る」ことです。このCLTcomboには本会が持ち込んでいるプレーナーやスライド丸のこ、インパクトドライバーがあり、さらに若草研究室という施設にはExplaygroundがクラウドファンディングで導入したShopBot Desktop MAXがあります。これらのデジタルファブリケーションを使いながら間伐材の活用に取り組んでいます。この活動は、近年話題となっているSTEAM教育として取り組んでいます。STEAM教育とは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育です。木工の活動にデジタルファブリケーションを加えることでSTEAM教育を実現しています。
 現在彼らが取り組んでいるミッションは「大学図書館の増築に伴うベンチ製作」「卒業記念品ベンチのリメイク(附属学校)」「昇降口すのこのリプレイス(附属学校)」「ロッカー内整理用什器(附属学校)」「学校説明会用ウェルカムボード」などの学校生活に身近なものから、「保育園や児童館に木のおもちゃを寄贈」「公民館のチラシラック製作」など地域からのリクエストによるプロジェクトがあります。


 またこれらの活動の発表、報告として、「SDGsクリエイティブアイデアコンテスト(出展作品はこちら)」や「STEAM JAPAN AWARD 2021(最終選考進出)」などにも取り組んでいます。